wonder gadget

ガジェットはインターネットの夢をみるか? Intel edisonを中心に IoT, MAKE, Physical Computingしていきます。

BLEモジュールの技適を自前でとる方法

LiveShell, LiveWedgeなどで有名なCerevoさん、いいお仕事しています。

 

自前で技適を取得し、中華の安価なBLEモジュールを使って製品を作る方法 | Cerevo TechBlog

製品に無線機能を実装するにあたり、電波の送受信を自前で設計するのはいささかハードルが高いものです。こういう場合に、Wi-FiやBluetooth、ZigBeeなどの機能があらかじめ小型基板にまとまっているモジュールを利用することで、開発を簡略化することができます。最近ではnRF51822を使ったモジュールがまるっとmbedに対応していたりと、非常に扱いやすくなりました。

一方で、海外製(特に中国)の超安価な無線モジュールでは、国内の技術適合証明(以下、略称として技適と呼ぶ)を受けていないものがほとんどです。当然ですがこれをそのまま組み込んで使うわけにはいきません。また、モジュールでさえ大きい、あるいは機能的にちょうど良いモジュールがないという場合に、電波の送受信を行なう回路を自作することになります。そういった場合、国内で電波を出して他の機器に影響がないか確認するべく、技適の取得を行う必要があります。Cerevoでは両方のケースがあり、実際に技適(工事設計認証)を取得した場面がありました。今後申請を行う方の参考になればと、手続きの流れを記載しておきます。

 

かなり大変そうですけど、やることやればOKということですね。参考になります。